- 秋篠宮家の悠仁さまが、3月17日にお茶の水女子大学附属中学校を卒業されたとして、記者団を前に報告の会見を行った。そこで実は、とんでもない沈黙が続いていたことをご存じだろうか。
悠仁さまの中学校卒業に関し、テレ東BIZさんが24日にYouTubeにアップした1本の動画。そこで悠仁さまが「(略)さまざまな経験をして、充実した3年間になったと思います」と述べられたのは53秒目までだった。
12年間も通ったというお茶の水女子大附属だ。中学校でも運動会や校外学習といった行事の思い出、日々の楽しかったこと、辛かったこと、頑張ったこと、友と張り合ったことなど、いろいろあったことだろう。それらを少しでも語って欲しいところだが、「充実した3年間」という実に抽象的な短い言葉で終わってしまった。
優秀な作文を書きあげる少年少女というのは、往々にして饒舌だったりする。それだけに、その短さはちょっと意外だった。
その後、悠仁さまが何かを話す様子もなく、50秒間にわたり、ただ立ったままという状態が続いた秋篠宮親子。目をキョロキョロさせるだけの悠仁さまと、秋篠宮さまの無表情さ、そして紀子さまのいつものあの笑顔も、恐ろしいほどのポーカーフェイスだ。沈黙はなんとも言えない堅苦しい空気となり、記者団はとんでもない緊張感を味わったことだろう。
そして、その沈黙を破ったのは秋篠宮さまだった。1分45秒目に「じゃ、行きましょうか」と妻と息子に声をかけ、カメラに向かって3人はばらばらに会釈。1分53秒あたりに、記者らが改めて「ありがとうございました」と声をかけ、進行役の女性による「おめでとうございます」の声に見送られ、秋篠宮親子はその場を後にした。
先にも「気が利かなすぎる」と批判させていただいたが、その50秒間にこそ、前日に東日本で起きた大地震の犠牲者や被災者の方々に対し、秋篠宮さまは哀悼の意を捧げ、温かい励ましの言葉をかけるべきではなかったのか。
たかが沈黙、されど沈黙、その50秒間の沈黙はあまりにも多くのことを物語っている。筆者もそうだが、テレ東BIZさんが公開した動画に、「このファミリーから天皇陛下を出してはダメだ」と感じた視聴者は多いのではないだろうか。
画像および参考:テレ東BIZ『YouTube』悠仁さまの貴重な音声取材ノーカット 自らの言葉で「中学3年間の思い出」【皇室ちょっといい話】(59)(2022年3月24日)(朝比奈ゆかり/エトセトラ)【日時】2022年03月27日
【提供】エトセトラ・ジャパン【関連掲示板】
#2 [匿名さん] :2022/03/27 20:39
>>0パヨパヨーン
#14 [匿名さん] :2022/03/27 20:58
>>0
どうでもよい。傀儡だから。🤩🤩
#6 [匿名さん] :2022/03/27 20:45
愛子様はなんと素晴らしいお方か
#7 [匿名さん] :2022/03/27 20:48
>>6
格の違い
#15 [匿名さん] :2022/03/27 20:59
ちょっと何を言いたいのかわからん。
#25 [匿名さん] :2022/03/27 21:55
>>15
>>16
ゆとり世代かよー、しゃーねーな。大事な時に大事なメッセージを放つことができない、頭の働かない家族だってことだよ!
#20 [匿名さん] :2022/03/27 21:24
早く秋篠宮を解体しろや
無駄に税金食い潰しやがって
#21 [匿名さん] :2022/03/27 21:27
>>20
お前の税金なんて😂
#23 [匿名さん] :2022/03/27 21:49
小室のゴタゴタでケチが付いたな
#27 [匿名さん] :2022/03/27 22:04
>>23
そのゴタゴタのお陰で、今まで秋家がダメダメなことを去らなかった人が認知できたから、ホントよかったよね
#29 [匿名さん] :2022/03/27 22:10
鬼は年がら年中発狂しとる
子らも同じ。話にならん
#31 [匿名さん] :2022/03/27 22:15
>>29
まあ、なにをしようと同じかもな
あの母親もまたその父母やまわりの期待を背負ったかわいそうな人かと思いきや、御本人がワガママのようで、ご同情できかねる
#36 [匿名さん] :2022/03/27 22:47
雅子妃と紀子の婚約時の会見と今の姿を比べると、雅子妃は優しいお顔になって紀子はずる賢くなったと思う。
#39 [匿名さん] :2022/03/27 22:57
>>36
そだね
#41 [匿名さん] :2022/03/27 23:07
>>36
ずる賢いじゃなく、意地悪なんだよ
賢いが付く人じゃない
頭はかなりの*だろ
#43 [匿名さん] :2022/03/27 23:09
>>36
もともと賢いおかたで国連国際弁護士家系
秋篠宮のWFFやら自然保護団体やらは
現地でどろぼうばかり問題ばかり
ドイツなどはさっさと撤退

コメント